RSS

文楽発祥の地

カテゴリ : 日々のつぶやき

 先日、
 
 坐摩神社が 「上方落語寄席発祥の地」…

 の話題を書いたところなんですが、

 難波神社(仁徳天皇を ご祭神として創建されたそうです)は、

 「文楽発祥の地」 なんだそうです。

 人形浄瑠璃文楽は大阪のものでユネスコ無形文化財とか、

 橋元市長が補助金減額を 云々… 

 ぐらいは聞いたことありますが、

 

 だそうです。

 坐摩神社の落語の件といい さすが上方、芸ごとが好きでんな~

 
 ところで、難波神社と言ってもミナミや千日前にあるんじゃなくて、

 船場の博労町ですよ。

寄席発祥の地

カテゴリ : 日々のつぶやき

 勝手な時の・・・で最近よく神社にお参りしてます。

 難波神社と、同じ久太郎町内の坐摩神社は毎日コース。

 坐摩神社は通称「ざま」と呼ばれるけど、正式には「いかすり」…

 って話は以前ここで書きました。



 その坐摩さんの境内に碑があって、よく見ると

 「上方落語寄席発祥の地」と書いてあります。

 

 天満の繁盛亭はの継承とも書いてあり、桂三枝の文字も。

 文枝さんが三枝さんの時代の碑のようです。

 寄席興業の始まりは、江戸時代後期のことなんですね。


 

 碑の隣には金魚。 寒いのに元気なもんです。

壱番蔵で Tシャツ!

カテゴリ : 日々のつぶやき

 ちょいちょい通う 鰻谷のBAR 「壱番蔵」

 BARのオーナーはジム友なんですが、

 プールやジムでアドバイスをもらったりしてます。

 特に水泳は超上級!

 

 一人でも行きやすい店で、女性やまだ2,3回目といった独り客も多いです。

 常連らしき人も、そうとは感じさせない人が多いので、

 初めてらしき人も他のお客さんとフツーに話してたりします。

 

 サントリーのビーム社 買収の話題から、この日は Maker's Mark 。

 キャンペーン中らしく、1オーダーに1回抽選~

 ハズレ、ステッカー と来て、ついに ジャ ジャ~ン Tシャツ!\(^ ^)/

 

 アラハタの頃、好きなワイルドターキーやブラントンを横目で見ながら、

 安いフォアローゼスをすすってたの思い出すなあ~

春よ、来い。

カテゴリ : 日々のつぶやき

 今週で2月も終わりますね。

 ちょっとは寒さも緩んで、春が見えてきました。


 
 それに合わせて?

 ショップに冬期メンテに出してた愛馬が戻ってきました。
 (以下、興味のない方にはスミマセン)

 エンジンオイルやエンジン周りの消耗品の交換のみならず・・・

 

 タララ ラッタラ~♪ エアクリーナー \(^ ^)/

 

  ↑ これが外したノーマル部品

 キャブレターセッティングもしてもらって、鼓動感も音もグ~!


 
 それに、今回はバッテリー充電器も購入。

 電圧を見張って、下がると充電するスグレモノ。
 
 
 (充電中)

 これで、エンジンの押しガケともさらば~(嬉し泣)


 さあ~、春よ来い!

ピンク クラウン

カテゴリ : 日々のつぶやき

 ピンクのクラウン、生で初めて見ました ^_^

 クルマへの興味より、どんな人が乗ってるか見たかった‼︎

 
前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ

基本情報

外観
OSK BUILDING
TEL
06-6251-0671
受付時間

11:00~18:00
定休日
土・日・祝
住所
大阪府大阪市
中央区久太郎町3-1-22
OSKビル(地図)
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード



ボルダリングジム ロカ