ようやくバイクにETCを取付けたので、
高速の料金所での煩わしさから解放されます。

というのも・・・
先月から近畿圏の高速道路料金が改定され、
例えば阪神高速でETCが無ければ、
距離に関係なく一律 ¥1,070 かかるようになったので、
この機会にやっと重い腰をあげました。
ETCなら軽自・二輪は距離に応じて ¥270~¥1,070。
ところで・・・
軽自動車とバイクの同一料金に疑問を感じてたところ、
「二輪高速料金半額化」というHPを知りました。 ↓

現在の高速料金比率設定は、
普通自動車の料金に対して、軽自動車と二輪80%!
※ 阪神高速は6/3から 『5車種区分』の料金体系に変更済
ちなみに、
車両総重量が5トン未満、最大積載量が3トン未満のトラックも
「普通自動車」 !!
輸入大型バイクでも重量は2百~3百キロ代ぐらいなのに・・・
そんな状況下、
二輪高速料金半額って受益者負担の点からも
妥当な要望だと思うので、署名することにしました。
ETCの普及率も上がってきたし、実現するかも知れません(^^)