ブログ
2014-03-15 16:32
文楽発祥の地
 先日、 
 坐摩神社が 「上方落語寄席発祥の地」…
 の話題を書いたところなんですが、
 難波神社(仁徳天皇を ご祭神として創建されたそうです)は、
 「文楽発祥の地」 なんだそうです。
 人形浄瑠璃文楽は大阪のものでユネスコ無形文化財とか、
 橋元市長が補助金減額を 云々… 
 ぐらいは聞いたことありますが、 

 だそうです。
 坐摩神社の落語の件といい さすが上方、芸ごとが好きでんな~ 
 ところで、難波神社と言ってもミナミや千日前にあるんじゃなくて、
 船場の博労町ですよ。
 
 
     
        
    
    	(C) 大阪府大阪市中央区 有限会社 大阪繊維共同販売所 OSK BUILDING